走り幅跳びの理想的な練習とは?

【練習量が多ければいいってもんじゃない!】

走り幅跳びでより良い記録を出そうをする選手ほど「ライバルより多く練習しなくちゃ!」という考えに陥りがちです。

 

人より多く練習するという考え方自体は間違っていませんし、世界的に活躍するトップ選手が常人の何倍も練習していることは事実でしょう。

 

しかし「練習はただ多くすれば良いというわけではない」ということを、しっかり理解しておかなければなりません。

 

スポーツに携わっている方なら一度は「オーバーワーク」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

 

オーバーワークは直訳すれば「働きすぎ」という意味ですが、スポーツの世界では主に「練習のし過ぎ」を表す用語として用いられます。

 

「練習すればするほど良い」というのは、すでに前時代的な誤った考え方であることが証明されています。

 

無茶な練習量をこなしたところでオーバーワークに陥るだけで、選手にとって何ひとつ良い結果をもたらすことはありません。

 

世界的な選手たちが並外れた練習量をこなせるのは、

  • 走り幅跳びにおける「正しい練習法・適切な練習量」を知っている

からです。

 

正しい方法を知らないまま「たくさん練習する」という形だけを真似しても百害あって一利なしだということを覚えておきましょう。

 

【主なオーバーワークのデメリット】

では、実際にオーバーワークになるとどのようなデメリットが生じるのでしょうか?

 

ここでは、走り幅跳びの練習をし過ぎた場合に発生しうるデメリットを、いくつかご紹介しておきたいと思います。

 

無駄な筋肉がついて記録が落ちる

走り幅跳びは基本的に屋外で練習するものですが、雨の日などは屋内で筋トレを行う方も多いと思います。

 

しかし筋トレで余分な筋肉を身に付け過ぎると、体が重くなって跳躍距離が縮んでしまうケースがあるので、注意しなくてはなりません。

 

筋力増強は大切ですが、筋トレのし過ぎで本末転倒にならないように心がけましょう。

 

必要な筋肉が落ちてしまうケースもある

先ほどは「余分な筋肉がついてしまう」というデメリットをご紹介しましたが、それはオーバーワークのデメリットとしてはマシなほうです。

 

むしろ、オーバーワークになると筋肉がつくどころか「筋肉が痩せ細ってしまう」というケースのほうが圧倒的に多いと言われているんです。

 

細かいメカニズムは省略しますが、体を酷使すると筋肉の成長を妨げるミオスタチンが活性化してしまうため、必要な筋肉を失う結果になってしまうのです。

 

怪我をする確率が跳ね上がる

オーバーワークのデメリットとして最も恐ろしいのが「怪我をしやすくなる」ということでしょう。

 

疲れが蓄積し、必要な筋肉を失いかけているオーバーワークの体では転倒の危険性も上がりますし、いざというときに正常な受身を取ることができません。

 

オーバーワークから来る怪我が重なって、選手生命を縮めてしまった選手は数知れません。

 

長く走り幅跳びを続けたいなら、適切な練習量を維持するよう心がけてください。

 

【DVD「走り幅跳び上達革命」を参考にして練習内容を見直そう】

走り幅跳びで成果を上げるために、

  • 大切なのは練習量ではなく「練習の内容」

です。

 

質の悪い練習を重ねても、オーバーワークの危険性を高めるだけで、なかなか記録アップには結びつきません。

 

「人一倍多く練習する」のではなく、「人一倍優れた練習をする」ことを目標にして頑張りましょう。

 

…なんて言うのは簡単ですが、いきなり「良い練習内容」なんて言われてもピンと来ない方も多いのではないでしょうか?

 

ここで勘違いしないでほしいのは、皆さんが普段行っている練習が決して「悪い練習内容」というわけではないということです。

 

指導者によって内容に差はあれど、経験者の指導のもとで正しく練習を行えているなら特に問題はないといえるでしょう。

 

気をつけたいのは、指導者のもとで行う練習ではなく「自主練習」のほうです。

 

自宅に帰ってからも筋トレ・柔軟・イメージトレーニングといった、自主練習を行っている選手も多いと思いますが、そこがオーバーワークの元になる可能性があります。

 

自主練習はライバルに差をつけるチャンスであると共に、オーバーワークの危険性を高めてしまうというデメリットを秘めた諸刃の剣なのです。

 

オーバーワークを避けるためには、自主練習の内容に気を使う必要があります。

 

自主練習に最適な「良い練習内容」を見つけることができればトレーニングの質は高まり、選手としても一歩秀でた存在になることができるでしょう。

 

そのためにオススメしたいのが、

  • 「走り幅跳び上達革命」という練習用プログラム

です。

 

走り幅跳び上達革命DVDの詳しい内容はこちら

 

最近では書店などで、走り幅跳び用の教材DVDが簡単に手に入るようになってきましたが、「走り幅跳び上達革命」は数ある教材DVDのなかでも、特に練習内容の見直しに適しています。

 

このDVDは現・走り幅跳び日本記録保持者である森長 正樹選手を育てた名コーチ・坂井 裕司さんと、ソウルオリンピックに出場した元日本代表選手・柴田 博之先生がタッグを組んで監修したものです。

 

走り幅跳びに大切なコツや上達法についても詳しくまとめられているのですが、特に注目してほしいのが「プロも実践する練習内容」が、わかりやすく解説されているということ。

 

  • 一流高校選手がやる踏切時の重心移動の練習
  • 8m近い好成績を残した選手でもやってしまいがちな間違った踏切の矯正法
  • 距離が出せない選手がやっている踏切一歩手前の間違った接地の治し方
  • 短助走から中助走へ練習を切り替えるときに気をつけるべきポイント
  • ファールにならない助走を身に付けるためにはどうすれば良いのか
  • 初心者がまず矯正すべき助走スピードの間違った上げ方

 

といった内容がぎっしり詰まっているので、これから自主練習のメニューを見直したいという選手には、もってこいの教材なんです。

 

何の知識もなく根性だけで行う自主練習は、オーバーワークを招く危険性の高いリスキーな行動です。

 

しかし、こうした高品質の練習プログラムを参考にして練習メニューを組み立てれば、無用なオーバーワークのリスクを下げることが可能です。

 

「走り幅跳び上達革命」は、公式サイトから簡単に手に入れることができますので、興味のある方はぜひアクセスしてみてくださいね。

 

走り幅跳び上達革命DVDの公式サイトはこちら

走り幅跳び上達革命

走り幅跳び上達法を解説したサイトはこちら

関連ページ

走り高跳びの理想的な体型とは?
スポーツにおいて「体格に恵まれている」というのは圧倒的なアドバンテージです。走り高跳びの場合、生まれつき短足太っちょ体型の選手よりは、生まれつき足が長くて痩せ型の選手のほうが有利なのは言うまでもないでしょう。もしもあなたが体格でライバルに負けていると感じているのなら、その他の部分で差をつければ充分にライバルを追い抜くことが可能です。例えばそれは練習量・練習法・意識…様々な要素があなたの選手としてのレベルを上げてくれるはずです。そこでおすすめのDVDを紹介いたします。
ハードルで3歩でいけないを克服する
ハードル走において「身長が高い方が有利」というのは事実です。身長が低い選手でも一般大会で入賞するくらいまで実力を伸ばすことは充分可能です。一般の地区大会や学生大会レベルであれば、身長160cm台の選手が表彰台に立つことも珍しくはありません。身長のコンプレックスに悩むハードル走選手にぜひ観てもらいたいのが「ハードル上達革命」というDVD。このDVDは、バルセロナ〜シドニーまで3大会連続でオリンピック日本代表として活躍した山崎 一彦さんが監修した練習プログラムです。ぜひご覧ください。
やり投げに必要なトレーニングメニューとは?
下半身の筋肉が重要であるのは大前提として、やり投げで大記録を狙うならやはり上半身や腕など全身の筋肉をまんべんなく鍛えるのが理想的です。そこでオススメしたいのが「今治明徳式サーキットトレーニング」と呼ばれるメニューです。ベルリン世界選手権3位・日本選手権13回優勝など輝かしい実績を誇る村上 幸史選手も今治明徳高校出身であり、もちろん彼もこの今治明徳式サーキットトレーニングを実践した選手の一人です。そのトレーニングのDVDを紹介いたします。
砲丸投げのフォームを動画で学ぶ
砲丸投げは体格の大きな選手が有利な傾向があるため、「テクニックよりも才能が重要」だと思われがちです。しかし砲丸投げの世界で名コーチと呼ばれる方々は口をそろえて「才能やセンスは全く関係ない」と言います。何とかして名コーチの指導法だけでも学べないか…とお悩みの方には「砲丸投げ上達革命」という練習プログラムをオススメします。「砲丸投げ上達革命」は砲丸投げの練習法や指導法をまとめたDVDなのです。ぜひご覧ください。
円盤投げの投げ方でチェックすべきポイント
円盤の飛距離が伸びずに困っている初心者は、「どうして飛ばないのか」という原因をしっかり考えることが大切です。そこで今回は、円盤投げで良い記録が出せない選手にありがちな10の特徴をまとめてみました。 簡単な説明も加えておきますので、自分の投げ方と共通している部分が無いかしっかりとチェックしておきましょう!これらを自主練習で治したいなら「円盤投げ上達革命」というDVDがオススメです。